先週のA-Listersまとめ #11
このサイトは今週でオープンから3ヶ月目を迎えます。先週はひと休み的な週となり公開本数は少なかったですが、過去の記事にも引き続き安定したアクセスがありました。そこで人気のあった記事に加え、これまでのアクセスに関するデータを紹介してみます。
Google が私たちの記憶の仕組みを変えている、という話
先週アクセスを集めたのは、記憶とインターネット検索に関する調査結果についての記事でした。この話題は英語・日本語ともに他のニュースメディアやブログでも多数取り上げられていたようです。Google 検索をはじめとするオンラインアクティビティが私たちに与える影響についての注目度が伺えました。
Cloud.comというドメインはいくら?
そして、Citrix Systemsによる「cloud.com」ドメインおよびブランドの買収についての記事もよく読まれていました。もともと英語圏のネットユーザーの間ではかなり一般化した「Meetup」という言葉を広めたサービスであるMeetup.comの共同創業者が保有していたということで、サービスの命名やブランディングに対するセンスもスタートアップには欠かせないものだと思わせられました。
当サイトの過去3ヶ月のアクセス関連データ
A-Listers.jp サイトではこれまでに131件の記事を公開し、9万弱のページビューがありました。そのうち人気があったのは以下のとおり。
アクセスランキング
- 致命的すぎるバグがgithubで話題
- 大企業はソースコードの管理に何を使っている?
- プログラマはプログラミングをしていないという現実
- データベースの間違った使い方10項目
- ORMがアンチパターンである11の理由
- 5歳の女の子が製作したFlashゲームが話題に
- わがままなプログラマにならない為の10のルール
- 私がオープンソースに参加しない理由
- iCloudがMSのAzureとAmazon S3を使っているらしい
- 美しすぎるギークと行くEverNoteのオフィス
リファラ
アクセス元を表すリファラランキングは、ブックマークサイト、Twitter、フィードリーダー、検索、Facebook という結果になりました。
- はてなブックマーク
- Google Reader
- Livedoor Reader
- Google 検索
当サイトへのアクセスははてなブックマークのリンクからのものが現在一番多いようです。ちなみにそのうち、「IT」のホットエントリーからが4分の1程度を占めています。また、先週くらいからGoogle+のリファラも徐々に増えてきています。
検索キーワード
これまでの3ヶ月間で当サイトへのアクセスの際に使われた人気キーワードはこのような結果になりました(リンク先はサイト内の関連記事)。
サイトへの反応は投稿者にとっても興味深いデータです。今後もサイトへのご感想、ご要望お待ちしています。Twitter やお問い合わせフォームをぜひご利用ください。
コメントを残す