Posts Tagged ‘NoSQL’
ニューヨークで行われたMongoDB Meetupの様子
ドキュメント指向のデータベースの中でもFourSquareのような大きな採用実績の多いMongoDBのMeetupに行ってきました。ニューヨークはMongoDBの開発元、10genのオフィスがある事もありMeetupはかなり頻繁に開催されています。
何はなくともまずピザが出るのがアメリカンスタンダード(?)。
お腹が膨れたところでセッション。なお僕の見る限りだとアメリカのMeetupは1回の開催でセッションは1つなのが殆どです。(セッションが無い事もある)
PHPフレームワークLithiumの作者、Nate Abeleさんが約2年の利用経験を元にロックの制御やオートインクリメントへの対処、型の取り扱いなどについてノウハウを語っていました。詳しいセッションの内容は動画をご覧ください。MongoDBの実践的なTIPSが気になっていた人には「あるある」といった感じの内容なのではないでしょうか。
cakephperさんによるセッションの内容のサマリ(日本語)
http://d.hatena.ne.jp/cakephper/20110525/1306289903
via:http://www.meetup.com/New-York-MongoDB-User-Group/events/16027270/
GitはNoSQLデータベースなのか?
目を疑うようなタイトルですが、ReadWriteHackに「Is Git a NoSQL Database?」という記事が投稿されていました。事の発端はMarkus Winandさんのブログに投稿された記事、「Choosing NoSQL For The Right Reason(NoSQLを正しい理由で選ぼう)」内でNoSQLのインデックスについて述べた後に提示した疑問発端です。GitがNoSQLなのかもしれないという理由は下記の通り。
- GitはSQLのフロントエンドインターフェースを持っていない
- GitはSQLをバックエンドで使っていない
- Gitは分散型だ
- コンフリクトが起こりうる
Markusさんは「何がNoSQLの最小要件が何で、それをGitが満たしているのかどうか分からないが、NoSQLを正しい理由で使わなければと」所感を述べています。
それを受けたこの記事の中ではNode.jsをフロントエンドに、データストアにGitを使ったWheatというブログエンジンを例に挙げ、「GitってNoSQLなのだろうか?」とさらに疑問を深めています。
コメント欄によるとこのテーマについてのセッションがRuby Conferenceで行われていたそうです。NoSQLとは何なのかを考え直すきっかけになりそうなテーマですね。
さて、皆さんはどう思いますか?
via:http://www.readwriteweb.com/hack/2011/05/is-git-a-nosql-database.php