A-Listers

140字に収まらない海外テックネタヘッドライン

Google が私たちの記憶の仕組みを変えている、という話

with one comment

インターネットが人々の行動や心理に作用しているという話はすでにたくさんあり、今更驚くべきことでもないかもしれませんが、コロンビア大学の学生による研究で、Google 検索が私たちの記憶に影響を与えているという結果が出たそうです。

研究者のベッツィー・スパローさんによると、

Our brains rely on the Internet for memory in much the same way they rely on the memory of a friend, family member, or co-worker.

私たちの脳は、友だちや家族、同僚の記憶に頼るのと同じような感じでインターネットにも頼っている。

ということですが、自分の感覚に照らし合わせてもなるほどと思います。脳は覚えている必要はないことは忘れてしまうと言いますが、過去の体験からインターネットにあることは忘れてもいいという信頼が築けるほどまでにネットの存在が大きくなったということでしょうか。

ベッツィーさんはさらに、この研究結果は「ネットのやり過ぎは良くない」といったような警告というわけではないとし、

Perhaps those who teach in any context, be they college professors, doctors, or business leaders, will become increasingly focused on imparting greater understanding of ideas and ways of thinking, and less focused on memorization.

大学教授、医者、ビジネスリーダーなど教える立場にいる人達は、暗記より考え方の理解方法を伝授する方にフォーカスしていくようになるかもしれない。

と言っています。研究紹介のページには動画もありますので、気になる人はどうぞ。

Via Google rewiring the way we remember, study says (CNet News Health Tech)

Written by Naoko Takano

2011/07/15 @ 20:00

カテゴリー: Uncategorized

Tagged with ,

1件のフィードバック

Subscribe to comments with RSS.

  1. […] Google が私たちの記憶の仕組みを変えている、という話 […]


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。