先週のA-Listersまとめ #2

Photo by Veronica Belmont
初めまして、@naokomc です。
さて3週目に突入し、だんだんとアクセス数が多くなってきた A-Listers。「美しすぎるギーク」ベロニカの情報が日本語で読めるブログとしても認識され始めてきたようです(写真は本文とは関係ありません)。
先週公開された計12本の記事のうちからよく読まれた記事やアンケート投票結果などの反響をご紹介します。
プログラマはプログラミングをしていないという現実
先週ダントツ人気はこの記事でした。「仕事中、コーディングに使える時間はどのくらい?」というアンケートには、10〜30%という声が多数。50%という人も含めると全体の8割を占めていました。
原文はフロリダのプログラマさんによるものですが、日本でも「わかる!」と共感を持つ人が多くいたようです。コードを書くこと自体に長けているだけではなく幅広いスキルが要求されるのは世界共通。海外のサービスを使うときにも、その裏側には同じようにメールを書くのに悩んだり、ダウンタイムの説明に胃が痛くなっている同志たちがいると思えばもっと親しみがわくかもしれません。
データベースの間違った使い方10項目
次に反響の多かったのはこちら。上記と同様、「当てはまりすぎ!」「あるある」「胸が痛む」などと、かなりの共感を呼んでいました。
「RDBMSってどうですか?」というアンケートの結果は以下のとおり。
なんだかんだといっても現時点では RDBMS を使っているという状況が濃く現れましたが、約半数は可能なら代替となるものについて検討してみたいと思ってもいるようです。
スタートアップで働くのが素晴らしい7つの理由
さらにこちらも人気記事でした。アンケートでは「スタートアップで働いてみたい(72%)」「すでに働いている(28%)」という声のみで100%に達するという結果。Twitter ではこんなコメントがありました。
記事にも「確かに大変なこともあるんだけど」とあるように、スタートアップで働くというのは楽しくワクワクすることばかりではないはずですが、それでもやってみたい!という方が多くいるというのは心強い気がします。
それでは今週も、A-Listers の記事をお楽しみに!記事内容の方向性を考えるときには、いただいたツイートや「いいね!」、はてなブックマーク、コメントなども参考にしていますので、いろんな形でのフィードバックをお待ちしています。
コメントを残す