Orchestra – PHPコミュニティ注目のPaaS
猛烈なスピードで様々なサービスが登場するPaaSの中で、PHP向けのクラウドとして注目されそうなのがOrchestraです。PHPが使えるPaaSは他にもPHP FogやDotCloudなどがありますが、このOrchestraはPHPコミュニティからの注目が集まりそうです。
PHPのフレームワーク関係をウォッチしているユーザー、特にCakePHPに関心のある人によってはこのツイートの意味は大きいのではないでしょうか?今回Orchestraに加入したGarrett Woodworth氏はかつてCakePHPを大きく発展させたプロジェクトマネージャであり、現在はLithiumという次世代フレームワークの開発に携わっています。また最近、PHPユーザーの間で使われている #phpneeds をいち早く集計しているこのページもOrchestra上で動いています。
コミュニティとの距離感が近くなりそうなこのOrchestraのサービスの概要は下記のとおり。
-
“Free” Apps – 無料、ただし制限あり。
a. “Automated Jobs”と”Simple Error Loggin” の機能は対象外。
b. MySQLなどのアドオンは利用可能
c. URLはサブドメイン形式の[app_ name].orchestra.io になる。
d. Auto-scaling機能は利用できない。
e. 無料のアプリは同時コネクションは1つ。
f. ユーザーは無料のアプリを2つまで作れる。 -
“Basic” Apps
a. “Basic”としてデプロイされたアプリはauto-scale機能は無し。
b. 1時間あたりUSD $0.04とアドオンの料金が課金される。 -
“Elastic” Apps
a. “Elastic”としてデプロイされたアプリはauto-scale可能。
b. 1時間あたりUSD $0.10と1時間追加ユニットあたり0.03とアドオン料金が課金
無料でも2つまでアプリがデプロイできるという事でまずはテスト環境や開発用とで試してみるのも良さそうですね。
コメントを残す