A-Listers

140字に収まらない海外テックネタヘッドライン

LAMPは死に、そしてNode.jsとJavaScriptの時代

leave a comment »

サンフランシスコのスタートアップ、Metamarkets社CTOのMICHAEL DRISCOLL氏がブログ上で書いた記事が話題になっていました。彼の記事によると、それまでのPythonとDjangoで構成されていたサーバサイドアプリケーションをnode.jsで置き換える決断をしたとの事。その理由は「LAMP構成は誕生から20年が経過し既に死んでいる」という事実を理解したからだそうです。またWEBを以下の3つの時代に分けて説明しています。

  • 1991 – 1999: HTML時代 静的なドキュメントがサーバーから公開されていた時代
  • 2000 – 2009: LAMP時代 様々な言語で構成されたアプリケーションがHTMLのテンプレートとデータベースの値を元に動的なコンテンツを公開。ただしクライアントサイドは静的なまま
  • 2010 – ????: JavaScript時代 サーバーサイドアプリケーションは小さなデータをイベントを介してクライアントに提供し、クライアントサイドでDOMに反映する。

たしかに最近のWEBアプリケーションではJSONやXMLを通じてデータを返却する事が増えて来ているように思います。またコードに占めるJavaScriptの割合も増加傾向になります。そういった中でデータの断片をイベントに対して返却するというスタイルのサーバーサイドアプリケーションにはNode.jsが適しているというのはシンプルな論理ですね。

via: http://metamarketsgroup.com/blog/node-js-and-the-javascript-age/

Written by yandod

2011/05/02 @ 12:00

カテゴリー: Uncategorized

Tagged with ,

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。