米国で話題の食べ物、ラーメンバーガーとクロナッツ
米国の大手ネットメディアの一つであるMashableに目を引く記事が載っていました。「ラーメンバーガーを自作する方法」と題された記事は日本のネットでも話題になったラーメンバーガーをなんと自作するという話です。日本で販売されたラーメンバーガーはバンズに麺とチャーシューを挟むという炭水化物+炭水化物を攻めている形式でしたが、こちらは麺をバンズに見立てて、ふつうにハンバーグが挟まっているという形です。
何故、急にラーメンバーガーが米国で認知されたのかというと、記事によればブルックリンで開催されたフードフェスティバルでgo ramenのKeizo Shibamoto氏が披露したラーメンバーガーは話題になりなかなか食べるのが難しい逸品になったからのようです。これを受けて、食べにいけないなら自作しちゃおうというDIYな記事なわけですね。日本でいうところの食べるラー油ブームみたいな感じでしょうか。
ちなみに本物は下記のようなルックス。
GO RAMEN!: Miso Pimento Cheese Ramen Burger…
ちなみに元の記事で話題すぎて食べられない食べ物としてもう一つ話題に挙がっているのが「クロナッツ」というクロワッサンの生地で作られたドーナツです。これがまたえらい人気でニューヨークでは行列しても売り切れて買えなかったり、1人2個までというアメリカでは考えられないような購入制限があったりで話題になっています。クロナッツについては既に日本語の記事も色々あるようなのでググってみてください。ニューヨークに関するブログとしては老舗のりばてぃさんのブログにも載っていました。
今、NYで大人気のドミニク・アンセル・ベーカリーのクロナッツ : ニューヨークの遊び方
ちなみにクロナッツはA-ListersのライターではTakashiのみ食べた事があるようです。うらやましい。どちらも話題の食べ物なので米国の方との雑談のネタにもどうぞ。パン屋さんをなさっている方は是非商品化の検討もどうぞ!
コメントを残す