Posts Tagged ‘英語’
“Shit Girls Say”(××な女子のセリフ)というネタが英語圏で人気
英語版地獄のミサワとでも言うようなネタ、“Shit Girls Say”が英語圏でブレイク中です。平均的な頭空っぽの女子のモノマネ(caricaturization of an average, airheaded girl)であるこのシリーズは英語ネタであるとはいえ日本人にもなかなかのインパクトがあります。難しい所ではありますがいわゆる英語版スイーツといって差し支えないのではないでしょうか、
“What’s that movie I like?” (私の好きな映画ってどれ?)
“As a friend, I have to tell you something.”(友達として言わなきゃいけないことがあるの)
発祥はカナダ、トロントの漫画家Graydon Sheppard氏とKyle Humphrey 氏が始めたTwitterアカウント、@ShitGirlsSayです。二人でテレビを見ている時に一方が”Can you pass me that blanket?”(毛布を取ってくれないかしら?)と言った際に「女子みたいな事いってんじゃない」と盛り上がった勢いであるあるネタとして着想したようです。現在のフォロワー数は104万で、Wikipediaのブラックアウトなどの時事ネタにもしっかりと反応しています。こういったあるあるセリフネタのTwitterアカウントとしては@ShitMyDadSaysという先行者も存在しています。
その後、ネタを動画にしてyoutubeにアップロードされたものが爆発的にヒットし再生数は1300万を突破しています。動画内に含まれているネタはジェスチャー的なものも増えていますが、セリフネタも引き続き多いです。
序盤に出ているのは意訳すると下記のような感じでしょうか。
“Do you know anything about computers?” (パソコンわかりますぅぅ?)
“What’s wrong on my computer.” (私のパソコン、なんかへんだよぉぉ)
“Could you do me a huge favor?” (ちょっとお願いがあるんですけどぉぉ?)
英語ネタということで英語圏で人気の動画になっているのが統計にも現れています。
またこのネタのパロディとして様々な “Shit XXXX Say”が動画で作成されまくっています。とはいえ欧米のオフィスでの働き方が反映されているので正直、ピンとこないネタも多いです。。。
プロジェクトマネージャーがいいそうな事
(電話に向かって)「誰がオンラインですか?」
「すごくいいんですが、それは契約には含まれていません」
「みんながよければ、それは後にしよう」
「それは、明日まで保留にしておこう」
「それをできる予算は無いんじゃないかな」
redditユーザーがいいそうな事
「マイナス投票したのは誰だよ!」
「それ、redditで見たしw」
「それ、redditで見たしw」
「それ、redditで見たしw」
Webデザイナーがいいそうな事
「そっちのブラウザーではどうなってます?」
「私のマシンでは動いてます」
「チクショー、IE6かよ!」
「プログラマーがデザインを壊したんですね」
「キャッシュは消しましたか?」
ニューヨーカーがいいそうな事
「電車がこねー」
「観光客め!」
「NewYork Magazineで見たよ」
「POST読んでるの?」
猫がいいそうな事
「にゃーん」
「にゃーん」
「にゃーーー!」
「にゃーん!」
Nyan Catや音楽のように見ただけでわかるミームではなく、英語に深く根ざしているものなので日本ではまったく馴染みがないですし、説明するのも難しいので困惑していますが、ひとまずはこういった話題があるという事をお伝えできればと思います。日本ではネットで話題になったトピックに対する動画コンテンツはニコニコ動画などで作られる事が多いと思いますが、欧米ではかなりyoutubeで遊んでいるユーザーが多いなというのも印象的なところですね。
ここから更に発展した○○が××に言いそうな事というところに更に流行は発展しているのですが、今回はこれぐらいにしておきます。
via:http://knowyourmeme.com/memes/shit-girls-say